【和歌山県】公立高校偏差値ランキング・入試情報
![](/image/content/exam/titleblock/img01.webp)
和歌山県の
公立高校
偏差値ランキング/入試情報
2025年度【和歌山県】公立高校の入試動向
受験本番が迫っている今、中学3年生にとって本格的に受験勉強に取り組む重要なタイミングです。
多くの受験生や保護者が気にしているのは高校受験に向けた具体的な対策でしょう。
和歌山県の公立高校を目指すうえで、前年度の入試問題の平均点や過去問の出題傾向を把握することは、効果的な受験対策を立てるための大きな武器となります。
前年度と前々年度の入試データを基に、和歌山県の公立高校受験に役立つ対策をまとめました。
これらの平均点を分析し、2025年度の入試動向を予測していますので、各教科の平均点をぜひご覧ください。
各教科の平均点 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 5教科 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年度 | 英語58.1 | 数学47.7 | 国語54.1 | 理科51.9 | 社会41.3 | 5教科253.1 |
2023年度 | 英語47.8 | 数学46.4 | 国語53.9 | 理科53.1 | 社会49.3 | 5教科250.5 |
前年度の平均点が前々年度と比べて上昇したことから、2024年度の入試では比較的高いレベルの学力が求められる可能性があります。
問題の難易度は引き続き標準的でありながら応用問題が多く出題され、より深い理解が必要になるかもしれません。
今年度の対策としては基礎力をしっかり定着させることに加え、応用問題や思考力を問われる問題に対応する力を養うことが重要です。
まず偏差値50(平均点)を目安に自分の現在の位置を把握し、過去問を解いてその実力を確認しましょう。本番を意識した演習を繰り返すことで試験の形式や時間配分に慣れ、難易度の高い問題にも対応できる力をつけることが効果的です。
さらに志望校の偏差値を確認することで、目標校に合わせた学習戦略を立てることができます。
次のセクションでは、和歌山県の公立高校の偏差値一覧を紹介しますので志望校選びや学習計画の参考にしてください。
【和歌山県】公立高校の偏差値
和歌山県公立高校の偏差値70以上
偏差値70を超える高校に合格するためには学年で上位4%以内の学力を有していなければなりません。中学1年生の頃からコツコツ勉強を積み重ねていなければ合格が難しいと言えるでしょう。
偏差値 | 学校名 |
---|
和歌山県公立高校の偏差値60以上
偏差値60〜69は、学年で上位15%以内にいなければ合格が難しい高校です。保護者としては将来の就職などを考えてこの偏差値帯の高校に合格して欲しいと強く願っているのではないでしょうか。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
65 | 桐蔭高等学校 和歌山工業高等専門学校 |
63 | 向陽高等学校 |
和歌山県公立高校の偏差値50以上
偏差値50〜59は、中間的な成績を有している学生らが目指す高校群です。この偏差値帯では学科・コースに少し特徴が出てきます。将来の夢が明確に描けている学生であれば高偏差値高校より魅力的に映る高校もあるでしょう。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
56 | 海南高等学校 海南校舎 |
55 | 星林高等学校(普通科) 橋本高等学校 |
54 | 那賀高等学校(普通科) |
53 | 田辺高等学校 |
51 | 耐久高等学校 |
50 | 星林高等学校(国際交流科) 神島高等学校(普通科) 新宮高等学校 日高高等学校 |
和歌山県公立高校の偏差値40以上
偏差値49以下の高校は、大学進学とは別の魅力が詰まった高校が様々あります。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
49 | 那賀高等学校(国際科) |
48 | 和歌山市立和歌山高等学校(普通科) |
47 | 粉河高等学校(理数科) 和歌山商業高等学校 |
46 | 和歌山市立和歌山高等学校(デザイン表現科) 粉河高等学校(普通科) 和歌山工業高等学校(機械科) 和歌山工業高等学校(電気科) |
45 | 箕島高等学校 和歌山市立和歌山高等学校(総合ビジネス科) |
44 | 紀央館高等学校(普通科) 南部高等学校(普通科) |
43 | 紀央館高等学校(工業技術科) 笠田高等学校(普通科) 熊野高等学校(看護科) |
42 | 田辺工業高等学校(電気電子科) 田辺工業高等学校(情報システム科) 和歌山北高等学校 北校舎 神島高等学校(経営科学科) 和歌山工業高等学校(建築科) 和歌山工業高等学校(産業デザイン科) |
41 | 笠田高等学校(総合ビジネス科) 笠田高等学校(情報処理科) 熊野高等学校(総合学科) 紀北工業高等学校 海南高等学校 大成校舎 和歌山工業高等学校(化学技術科) 和歌山工業高等学校(創造技術科) |
40 | 田辺工業高等学校(機械科) 和歌山高等学校 和歌山北高等学校 西校舎 串本古座高等学校 |
和歌山県公立高校の偏差値30以上
偏差値39以下の高校は、大学進学とは別の魅力が詰まった高校が様々あります。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
39 | 有田中央高等学校 新翔高等学校 和歌山工業高等学校(土木科) |
38 | 貴志川高等学校 海南高等学校 美里分校 |
37 | 南部高等学校(食と農園科) 紀北農芸高等学校 和歌山東高等学校 南部高等学校龍神分校 |
35 | 有田中央高等学校清水分校 |
34 | 日高高等学校中津分校 |
【和歌山県】公立高校の入試情報
特色化選抜
出願受付日 | 2025年1月24日(金) |
---|---|
検査日 | 2025年1月30日(木) |
内定通知日 | 2025年2月6日(木) |
詳細情報
■連携型中高一貫:[検査] 面接及び学校が定めた簡便な方法。
■農業(県内募集及び全国募集):[検査] 面接及び作文。
■宇宙(全国募集):[検査] 面接及び小論文。
■地域(全国募集):[検査] 面接及び作文。
■学際(全国募集):[検査] 面接及び小論文。
■芸術(県内募集):[検査] 面接及び実技。
〔実技〕出願時に音楽(声楽)、音楽(器楽)、美術、書道のいずれか1つ選択。
・音楽(声楽):曲の歌唱
・音楽(器楽):曲の演奏
(受検可能な楽器)
ピアノ、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、
アルトサクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、
ユーフォニアム、チューバ、ヴァイオリン、クラシックギター、
スネアドラム、マリンバから1つを選択
・美術 :鉛筆デッサン
・書道 :硬筆及び毛筆
■【スポーツ(県内募集及び全国募集):[検査] 面接及び作文。
[出願資格]中学校在学中、当該競技において、中学校体育連盟や日本オリンピック委員
会又はこれに準ずる団体が主催する、地区大会(近畿大会等)や全国大会に出
場し、次のア及びイのいずれかの成績を収めたこと。
※集団や団体で行う競技・種目については、該当する大会において選手登録(補欠を含む。)をしていること。
・ア: 地区大会(近畿大会等) 8位以上
・イ: 全国大会 16位以上
一般選抜・スポーツ推薦
出願受付日1* | 2025年2月17日(月) |
---|---|
検査日2* | 2025年3月10日(月)・3月11日(火) |
合格発表日 | 2025年3月18日(火) |
- 1*本出願受付は2/26・2/27
- 2*3/10に学力検査、3/11に面接、実技検査等を実施
詳細情報
・学力検査+面接、作文または小論文、実技による検査を実施する学校・学科(コース等)がある。
・2025年度から和歌山県立新宮高等学校にて、従来の全日制課程普通科を「普通科」と「学彩探究科」に改編。
・2025年度から和歌山県立橋本高等学校にて、従来の普通科を「探究科」に改編。
- スポーツ推薦について
-
・中学校長の推薦が必要。
・出願条件と競技スポーツは事前に発表。
追募集
出願受付日 | 2025年3月24日(月) |
---|---|
検査日 | 2025年3月26日(水) |
合格発表日 | 2025年3月28日(金) |
詳細情報
・合格者が募集定員に満たない学科(コース等)で実施。
・総合問題(リスニングテストは含まない。)による学力検査及び面接等で選考。
令和7年度和歌山県立高校入学者選抜
引用元:![]()