【京都府】公立高校偏差値ランキング・入試情報
京都府の
公立高校
偏差値ランキング/入試情報
2025年度【京都府】公立高校の入試動向
受験本番が迫っている今、中学3年生にとっては本格的に受験勉強に取り組む大切な時期です。多くの受験生や保護者が気にかけているのは、志望校合格に向けた具体的な対策でしょう。
京都府の公立高校入試では、独自の前期選抜・中期選抜(必要に応じて後期選抜)が行われ、学校や学科によって出題傾向や難易度が異なります。さらに、各教科の平均点が公式に公表されていないため、例年の試験内容をしっかり分析し、計画的に準備することが重要です。
そこで、京都府内の公立高校の偏差値情報を基に、志望校選びや学習計画を立てることが効果的です。次のセクションでは、京都府の公立高校の偏差値一覧をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【京都府】公立高校の偏差値
京都府公立高校の偏差値70以上
偏差値70を超える高校に合格するためには学年で上位4%以内の学力を有していなければなりません。中学1年生の頃からコツコツ勉強を積み重ねていなければ合格が難しいと言えるでしょう。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
72 | 京都市立堀川高等学校(人間探究科・自然探究科) |
71 | 嵯峨野高等学校(京都コスモス科自然科学系統専修) 嵯峨野高等学校(京都コスモス科人間科学・自然科学系統共修) |
70 | 京都市立西京高等学校 |
京都府公立高校の偏差値60以上
偏差値60〜69は、学年で上位15%以内にいなければ合格が難しい高校です。保護者としては将来の就職などを考えてこの偏差値帯の高校に合格して欲しいと強く願っているのではないでしょうか。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
69 | 京都教育大学附属高等学校 |
68 | 福知山高等学校(文理科学科) |
67 | 京都市立堀川高等学校(普通科) 南陽高等学校(サイエンスリサーチ科) 桃山高等学校(自然科学科) |
65 | 南陽高等学校(普通科) 京都市立紫野高等学校(アカデミア科) 城南菱創高等学校(教養科学科) |
64 | 山城高等学校(文理総合科[単位制]) |
62 | 京都市立紫野高等学校(普通科) 山城高等学校(普通科[単位制]) 舞鶴工業高等専門学校 |
61 | 嵯峨野高等学校(普通科) 西舞鶴高等学校(理数探究科) 洛北高等学校(普通科文理コース[単位制]) |
60 | 桃山高等学校(普通科) |
京都府公立高校の偏差値50以上
偏差値50〜59は、中間的な成績を有している学生らが目指す高校群です。この偏差値帯では学科・コースに少し特徴が出てきます。将来の夢が明確に描けている学生であれば高偏差値高校より魅力的に映る高校もあるでしょう。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
58 | 亀岡高等学校(探究文理科) |
57 | 城南菱創高等学校(普通科[単位制]) |
56 | 福知山高等学校(普通科) 京都市立京都堀川音楽高等学校 |
55 | 莵道高等学校 鳥羽高等学校(普通科[単位制]) 洛西高等学校 |
54 | 西城陽高等学校(普通科) |
53 | 宮津天橋高等学校宮津学舎(普通科[単位制]) |
52 | 亀岡高等学校(普通科) 乙訓高等学校(スポーツ健康学科) |
51 | 京都市立美術工芸高等学校 桂高等学校(普通科) 東宇治高等学校 |
50 | 鳥羽高等学校(グローバル科[単位制]) 鴨沂高等学校 北嵯峨高等学校 京都市立京都工学院高等学校(フロンティア理数科) |
京都府公立高校の偏差値40以上
偏差値49以下の高校は、大学進学とは別の魅力が詰まった高校が様々あります。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
49 | 西舞鶴高等学校(普通科) 開建高等学校 京都市立日吉ヶ丘高等学校 西乙訓高等学校 峰山高等学校(普通科) |
48 | 洛北高等学校(普通科スポーツ総合専攻[単位制]) 京都市立京都工学院高等学校(プロジェクト工学科(ものづくり)) 京都すばる高等学校(情報科学科) 久御山高等学校 北稜高等学校 |
47 | 西城陽高等学校(普通科スポーツ総合専攻) 京都市立京都工学院高等学校(プロジェクト工学科(まちづくり)) 京都すばる高等学校(起業創造科) 京都すばる高等学校(企画科) |
46 | 乙訓高等学校(普通科) 丹後緑風高等学校網野学舎 綾部高等学校(普通科) 京都府立工業高等学校 東稜高等学校 南丹高等学校 |
45 | 鳥羽高等学校(普通科スポーツ総合専攻[単位制]) 宮津天橋高等学校宮津学舎(建築科[単位制]) 綾部高等学校(普通科スポーツ総合専攻) 向陽高等学校 田辺高等学校(普通科) 洛東高等学校 |
44 | 桂高等学校(植物クリエイト科) 桂高等学校(園芸ビジネス科) 峰山高等学校(機械創造科) 大江高等学校 海洋高等学校 城陽高等学校 朱雀高等学校 園部高等学校 |
43 | 亀岡高等学校(普通科美術工芸専攻) 田辺高等学校(自動車科) 宮津天橋高等学校加悦谷学舎 北桑田高等学校(普通科) 木津高等学校(情報企画科) 東舞鶴高等学校 洛水高等学校 |
42 | 田辺高等学校(工学探究科) 田辺高等学校(機械技術科) 田辺高等学校(電気技術科) 木津高等学校(システム園芸科) 木津高等学校(普通科) 京都八幡高等学校 北キャンパス 農芸高等学校 |
41 | 須知高等学校 京都八幡高等学校 南キャンパス |
40 | 北桑田高等学校(京都フォレスト科) 丹後緑風高等学校久美浜学舎 |
京都府公立高校の偏差値30以上
偏差値39以下の高校は、大学進学とは別の魅力が詰まった高校が様々あります。
偏差値 | 学校名 |
---|---|
39 | 綾部高等学校東分校 |
【京都府】公立高校の入試情報
前期選抜
願書受付 | 2025年2月3日(月)*1、4日(火)*2、5日(水)*3 |
---|---|
学力検査等 | 2025年2月17日(月)18日(火)*4 |
追検査 | 2025年2月20日(木) |
合格発表 | 2025年2月25日(火)*5 |
- *1 府内の中学校について、地域ごとに設定する会場において一括受付
- *2 13時~16時(志望する高等学校)
- *3 9時~16時(志望する高等学校)
- *4 音楽科:2月1日(土)2日(日)
- *5 14時~16時まで
詳細情報
【願書受付】
音楽科:1/22(水)23(木)9時~16時
【追検査】
時間について:該当高等学校が定める( 前期選抜において募集定員の100%を募集する学科等のみ)
音楽科:2月16日(日)20日(木)
美術工芸科:2月19日(水)20日(木)
- 学力検査実施教科等
-
共通学力検査:2月17日(月)午前9時20分から午後0時40分
その他の検査については高等学校が定める
共通学力検査実施教科科目:国語、数学、英語(リスニングテストを含む)
中期選抜
願書受付 | 2025年3月3日(月)*1 |
---|---|
学力検査等 | 2025年3月7日(金) |
追検査 | 2025年3月11日(火) |
合格発表 | 2025年3月18日(火)*2 |
- *1 府内の中学校について、地域ごとに設定する会場において一括受付
- *2 10時30分~12時30分
詳細情報
【願書受付】
2月27日(木)/3月4日(火)
全日制・定時制(昼間):13時~16時
定時制(夜間):13時30分~17時30分
【学力検査等/追検査】
全日制/定時制:9時30分~14時55分
- 学力検査実施教科等
-
国語、社会、数学、理科、英語(リスニングテストを含む。)
面接(定時制で実施する高校のみ。)
後期選抜
願書受付 | 2025年3月19日(水)21日(金) |
---|---|
学力検査等 | 2025年3月25日(火)*1 |
合格発表 | 2025年3月27日(木)*2 |
- *1 9時30分~10時20分
- 2 14時~16時
詳細情報
- 学力検査実施教科等
-
国語、数学、英語(リスニングテストは実施しない。)、面接