発達障害のお子さんが新しい塾を探す前に絶対に知っておくべきこと
「もう半年も塾に行ってるのに、ぜんぜん改善されない」
「塾でトラブル起こしちゃって、あの塾にはもう居づらい」
「塾からもう来ないでほしいと言われてしまった…」

このようなことでお悩みのお母さん。
『もっと、うちの子に合う塾さえ見つかれば…』と新たな塾に可能性を求めていませんか?
でも、それが本当にお子さんにとって一番いい方法なのでしょうか?
そんなお母さんにこそ、新しい塾を探す前に絶対に知っていただきたいことがあります。必ずお役に立ちますので、最後まで読んでください。
塾に行っても結果が出ない、そんなお子さんの最も深刻な悩みとは?
アスペルガーやADHDなど発達障害のあるお子さんの、塾でのお悩みと言えば…
- 少人数の塾に通っているのに、授業についていけない
- 塾で授業の進行を邪魔してしまうほどに、次から次へと質問してしまう
- 塾から出された宿題を提出日までにやることができない
- 勉強ができないのが『発達障害』のためか、本人の努力不足か判断できない
- 塾をやめようかと思っていても本人がその塾に固執(特性のため)してしまい、やめたがらない
- 先生や塾の他の生徒、またその保護者から要注意人物に見られている
ということが挙げられます。
でも最も深刻なお悩みは、他の子とは違った行動や考え方によって『周囲にうまく理解されない』『頑張ってもうまくできない』『ちゃんとやっているのに怒られてしまう』といったストレスを抱えた環境で、【お子さんが自信を失ってしまっていること】です。
発達障害のお子さんの特性を、塾に理解してもらえていますか?

多くの発達障害の子は、日常生活をこなすことだけでもたくさんのストレスがかかります。
聴覚が過敏な子や集中力が散漫な子であれば、勉強の内容を理解する前に授業を受けることだけで神経を使い疲れ果ててしまうことも…。そんなストレスの中で本人は勉強や日常をこなしているつもりなのに「あれはダメ」「これはよくない」と毎回注意を受けていたら…。『自分がいけないんだ』『どうせ何をやってもダメなんだ』と思い込み、ドンドン自信もやる気もなくなってしまうのも当然ですよね。

お子さんの特性をしっかり理解せずに指導する環境では、望んだ結果とはかけ離れてしまいます。もしこのままにしておくと、状況はさらに悪化しすっかり勉強嫌いになり、学校に通うのも嫌になったり将来の進路に影響が出たりすることも少なくありません。
お子さんの成績が上がらない、最も大きな理由とは?
発達障害のお子さんに限らず、勉強が苦手、嫌いなお子さんの成績が上がらない最大の要因は、成績を上げる上で最も壁になっている【原因】を解決していないからなんです。原因を取り除いていないままでは、どんなに良い塾に行っても望んでいる結果は得られません。特に発達障害のお子さんは、よりお子さんの特性に合わせた学習法とサポートが不可欠なんです。
でも、特性を理解されない環境にいたせいで『自分にはどうせ無理』『他の子と同じようにできない』『できていると思っても評価されない』と、自信を失っている子がとても多いんです。これは非常にもったいないことです。
私たちゴーイングがお子さんを変えてみせます!
発達障害の特性は個性です。
勉強でつまずいてしまっているのは、お子さんの個性を十分に活かせていないだけなんです。
- 宿題をやらない
- 集中力が続かない
- わからないところをそのままにしてしまう
- そもそもやる気がない
- いやな教科は後回しにしてしまう
これらの問題は、本質的な問題から派生したものに過ぎません。
まずは、《本質的な問題を解決する》。それこそ、なによりも最初にすべきことです。ですが、どうしても学校や塾では充分な個別の対応ができないのが現状です。

そこで!ゴーイングでは、体験レッスンでお子さんの勉強のつまずきや成績が上がらない【原因】が何かを一緒に見つけ、お子さんの特性・個性を伸ばす最適な勉強法を教えています。これまでも私たちの勉強法を実践することで、多くの勉強が苦手なお子さんたちが短期間で大きな成果を挙げています。そして、家庭教師を通して自信を取り戻し、勉強を学ぶ楽しさを知ることで、希望する進路の実現に向けて大きな一歩を踏み出しています。
さぁ、今度はお子さんの番です。
もし、お子さんの発達障害(グレーゾーン含む)のことでお悩みであれば、まずは私たちにお聞かせください。家庭教師だからできる・ゴーイングだからできる勉強法・サポートがあります。
もし、ゴーイングの体験レッスンを受けていただけたら、家庭教師はやらないという結果になったとしても、お子さんに『勉強って思ってたよりも楽しいかも』『戻り学習も簡単にできそう!』というやる気を作ってみせます!ぜひ体験レッスンだけでも受けてみてください。