勉強の遅れや日常生活の不安、解消します!

毎日楽しく日記を続けるには?学年や性格別の書き方アイデア満載

「日記を書きたいけど続いたことがなくて…」

誰に見せる訳でもないのに、どうしてか人を魅了し続ける『日記』。

ですが、「今日から日記を書こう!」と思い立っても、挫折してしまった人の方が多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、毎日楽しく日記を続けるコツと、小・中・高校生別の書き方アイデアを多数紹介していきます。
さぁ、今度こそ日記を続けましょう。

お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?

ゴーイングは、勉強が苦手なお子さんでも『わかる楽しさ』『やればできる』を実感し、短期間で成績アップに導く家庭教師です。
まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。

日記を毎日続けるメリット

日記を書くのは、ただ記録を残すだけではありません。その他にも様々なものが得られます。続けるモチベーションアップにもなりますので、ぜひ日記を毎日続けるメリットを頭においておきましょう。

日記を書くメリット①文章力と語彙力がグンとアップする!

まず文章力と語彙力の強化ですが、これは日記をつけることを実践していく過程で必ず身につきます。なぜなら、日記は必ず言葉を書かなければならず、使う単語も日々増えていくからです。

『一石二鳥』や『一挙両得』などの四字熟語を覚えたら、すかさず日記で使うようにすると、語彙力はグンとアップしていきます。意識して熟語を使うことで、今まで使っていなかった語彙が増えていくので、それと同時に文章の表現力もアップします。

これを毎日続けていくと、文章を書くのがどんどん楽しくなります。

日記を書くメリット②伝える力がつく

先ほどの文章力と語彙力の強化によって、伝える力も向上していきます。なぜなら、自分なりにわかりやすい文章を書けば、相手にもわかる文章が書けるようになるからです。

もし、「受験に有利に役立てたい!」と思うなら、日記を誰かに見てもらう習慣をつけましょう。高校受験の課題作文のよい練習になります。

日記を書くメリット③成長の記録

日記を書くことで誰もが思い浮かべるメリットが、「いつ、何をしていたか記録に残る」ことではないでしょうか?せっかく記録に残すのですから、その時の感情や思いも書き綴ることをオススメします。

感情を残しておくと、あとで読み返したとき、そのシーンがリアルに蘇ってきます。
また、「この時は怒ったけどバカみたいだったな」と、自分が成長しているのを実感することもできます。

日記を書くメリット④ストレス解消になる

イヤなことがあったとき、そのことや感情を書き出すと、それがちょっと遠い出来事になり、あらためて理解・受容できるようになることは、臨床心理士カレン・ベイキー氏の論文(2005年)で証明されています。

確かに、紙に書き出すと何かスッキリしますよね。このように、日記には感情を整理し、ストレスを解消する効果があります。

ストレス解消効果として、以下のようなことが報告されています。
・幸福感が増す
・鬱が軽くなる
・入院日数が減る
・欠勤が減る
・体調不良が減る

毎日楽しく日記を続けるコツ

日記は楽しいものですが、困難なのが『続けること』です。早く習慣化してしまえばよいのですが、習慣になる前に挫折してしまった人がほとんどでしょう。
何かを続ける場合に重要なキーとなるのが、モチベーション。モチベ―ションが枯渇しなければ続けられるし、いつの間にかなくなってしまえば、何事も続きません。
そこでこの項目では、モチベーションアップに役立つ日記の書き方を7つ紹介していきます。

① 短文を書く

日記といっても、小説家のような文章を書く必要はありません。まずは、スタイルは自由に、書きやすい短文で書いていきましょう。
日記は書かなければ始まらず、書きはじめるのに時間がかかればストレスとなり、やがて少しずつ書かない日が増えていきます。すると、日記更新を諦めるような気持になってしまうので要注意です。
短文を書くことを意識していれば、書くことのストレスはグッと減ります。

② 適当な文章でOK

日記を書くときは、適当な文章で大丈夫です。なぜならキレイな文章を書こうとすると、ストレスが溜まってしまうからです。
例えば「今日は疲れた」これだけでも大丈夫。気持ちが乗っているときだけ、詳しく書けばよいのです。

③ 思いついたことを書く

日記をスタートしたら、とにかく毎日書くことを習慣化したいものです。日記をストレスなく書いていくためには、習慣化にまさるものはありません。

文章を書こうとすると、何かしら脳で考えなければなりませんが、勉強と同様で、
あまりしたくないという人が多く、日記のハードルが上がってしまいます。
ですから、最初は頭で考えなくても書くことに集中し、思いついたことを素直に書き込むといった日記の書き方からはじめていきましょう。

④ 自己肯定感を高められる日記を書く

毎日、いいことばかりある訳ではありませんが、日記が習慣化するまでは、なるべくポジティブで自己肯定感を高められることを書くことをオススメします。
肯定感を高める日記のポイントは、自分の頑張りをそのまま承認してあげることです。たとえば、「今日はいつもより長い時間、部活を頑張った!」という1言日記は、自己肯定感をあげてくれます。
イヤなことがあったときも「凄く腹が立ったけど怒鳴らなかった」と書けば、あとで「自分も何気に凄い」と思えます。

⑤ 苦しくなったら休む

ここまで、毎日日記を書きましょうという話をしてきましたが、あまりにも日記を書くのが苦しくなったら、一週間ほど休んでも大丈夫です。
日記を書くのが苦しいのは、ストレスがあるから。ストレスを抱えたまま日記を書いていると、日記を見るのも嫌になってしまいます。

この状態を無理に続けると、日記=苦手なものになり、今後一切書かなくなる恐れもあるので注意してください。

⑥ 書く前に前日の日記を読み返してみる

日記を書く前に前日の日記を読み返しましょう。自己肯定感を高める内容があるはずです。ポジティブな言葉にはポジティブな行動を誘発するので、もう少しだけ日記を書いてみようとやる気をアップしてくれます。

⑦ 音声入力を試してみるのもあり!

どうしてもめんどくさい日のお助けアイテムとして、音声入力を試してみるものありです。音声入力アプリはさまざまありますが、おすすめはグーグルの音声入力かiPhoneの音声入力がオススメ。
手で書くよりも格段に早いので、ストレスなく日記を続けられます。手書きの日と、自分の気分で使い分けるといいですね。

小・中・高校生・性格別の日記の書き方アイデア

日記には様々な書き方があります。学年にこだわらず、いろいろ試してみて、自分に合う書き方を見つけていきましょう。それが楽しく続けるコツです。

【小学校低学年・日記が続かない人向け】

① 1言日記
日記がめんどう、どうしても続かない人には1言日記が最適です。本当に1言の感想しか書かないので、ストレスなく誰でもできます。

例えば、「今日は雨が降った」や「買い物に行った」などの簡単な言葉で良いので、どれだけ日記を書くのが苦手な人でも10秒もあれば書けてしまいます。
日記を書く習慣を身につけたいなら、この方法を試してみましょう。

②3行日記
3行日記とは小林弘幸教授が提唱しているもので、手書きで3行書くと自律神経も整い、心身のコントロールに役立つ、と言われているものです。
1言日記よりもレベルがあがっているので、記憶力が向上できるメリットがあります。

3行日記の書き方
3行日記には明確なテーマが決まっているので、次の順番で書いてください。
1. よくなかったこと
2. よかったこと
3. 明日の目標

そし次のルールで書くことが推奨されています。
1. 手書きで書く
2. 寝る前に書く
3. 3つのテーマを必ず書く

ただし、このテーマやルールを守らなくても、三行の日記を続けるだけでも、感情の整理にはなるので、面倒だと思う人は、三行書くだけでも続けてみてください。

このテーマの順番で、思い出しながら記載していけば大丈夫です。

【小学校高学年・夢を見つけたい人向け】

③3分日記
3分日記と呼ばれる日記の書き方は、少し難しいですが、大きなメリットがあります。

● 自分の夢や目標が明確になる
● 自分の今の状態がわかる
● 達成感を感じられる

3分日記の書き方
3分日記は次のテーマを書きます。
1. 目標(長期の目標と短期の目標)
2. やりたいこと
3. 今日の出来事と感じたこと
4. 感謝
5. 成功法則や学びの言葉

書き方は、朝の1分から2分で
1. 目標(長期の目標と短期の目標)
2. やりたいこと
を書く。

夜、2分から3分で
3.今日の出来事と感じたこと
4. 感謝
5. 成功法則や学びの言葉
を書く。

これを続けていくと、自分の内面が見えてくるので、やってみてください。

【中学生・運気をあげたい人向け】

④ほめ日記
価値観の多様性が凄まじい昨今では、自己肯定感が小さくなってしまうことが多いです。そんなときに使いたいのが、ほめ日記。
ほめ日記は、自分自身をほめて、自己肯定感を高めていくのにぴったりな日記なので、ぜひ一度試してみてください。

ほめ日記の書き方
ほめ日記は、自分が頑張ったことや今日の出来事に目を向け、自分を主人公にしてほめちぎります。

●心の在り方をほめる
●行動や結果をほめる
●過程をほめる

その他では、たとえば、「今日は1人で昼食を食べた、えらい!」などでもOK。
自分をほめ続けて、自己肯定感をどんどん高めていきましょう。

⑤感謝日記
感謝日記は、その名の通り自分の周りへの感謝を書いていく日記です。
書き方のルールはたった1つ、文末に必ず感謝の表現を入れることだけ。

● 今生きていること
● 字が書けること
● スマホがあること

これらって日本では当たり前かもしれませんが、世界を見て歴史を紐解けば、今の時代は恵まれた時代だと気づく方も多いでしょう。今当たり前に感じていることに目を向けるだけで、さまざまな感謝が見えてくるはずです。

【高校生・頭の回転を良くしたい人向け】

ここからは少し難易度も高くなりますが、受験にも地頭をよくしたい人にもおすすめの書き方を紹介します。

⑥社説日記
受験勉強にもおすすめされる方法に、社説日記があります。
社説とは、新聞社各社が扱う社会問題に対する記者の意見を、記載している文章で、新聞各社の社説には以下の名称が使われています。

● 朝日新聞:天声人語
● 読売新聞:編集手帳
● 毎日新聞:余録

ご家庭で購読している新聞の社説を取り上げて記載するのがベターですが、朝日新聞の天声人語は大学入試でもよく取り上げられるため、ホームページで無料閲覧しながら日記にするといいでしょう。

社説日記の書き方
1. 社説を読む
2. 社説に関する情報を検索する
3. 自分が思う主張を検索した裏付けとともに書く

社説では記者の方が伝えたい主題が明確に存在しているので、社説を読むこと自体、現代文の読解の練習になりますし、その主題を捉えながら社説を読めば、このテーマはなんだろうと自然と考えるようになります。
また、社説はわかりづらいこともあるので、検索して内容を理解します。
その後、学んだことをベースにしてあなたの主張を書けば日記の完成です。

⑦SNS日記
これは、SNSに日記を書いて共感を得る方法です。
この書き方は、他人の評価がある前提で書くため神経を使いますが、世間からフィードバックを得られるので、自分の言いたいことを伝える方法を学べます。

SNS日記の書き方
SNS日記の中で誰でも簡単に書けるのがX(旧Twitter)です。140文字程度でまとめる文章のため、気軽に書けるので続けられる確率も高いですよね。書き方は次の通り。

1. Twitterのトレンドを調べる
2. トレンドのTwitter内容を見る
3. その内容を見て理解し、自分の意見を書く

この流れで、あなたの考えを140文字以内で表現してみましょう。
きちんとした主張がなされていれば、あなたの文章にいいね!がつきはじめるので、その評価も見ながら楽しみつつ、取り組むといいです。

⑧ブログ日記
少し難易度が高いですが、ブログの書き方と主張の仕方を学べば小論文にも活かせますから、余力があればチャレンジしてみましょう。

ブログ日記の書き方
ブログで日記を書く方法は以下のステップで進めてみてください。

1. 無料のブログサービスに登録する
2. PREP法を学ぶ
3. 今日学んだことを500文字で書く

PREP法とは、相手に伝わりやすい文章の書き方で、小論文やレポート作成のときにも役立ちます。
流れとしては、要点→理由→例示→要点で話を展開していきます。この流れで書くと、とても読みやすい文章になるので、ぜひブログに応用してみましょう。
あなたの文章が読みやすければ、いいねや拍手がつくようになり、フィードバックが受けられます。

日記を書き続けて、人生を豊かにしよう!

日記は、毎日繰り返し書いていけば、必ず文章力は伸びていきますし、感情の整理や自分の内面を深く掘り下げることができます。

またポジティブな内容を書いていくことで、落ち込んだ時にも元気になれますし、過去の日記から、ふと、いま抱えている問題を解決する鍵が見つかる場合もあります。

日記は気持ちを切り替えるための、頼もしいツールです。ぜひ日記を書き続けて、あなたの人生をもっと実りの多いものにしてください!

この記事を書いた人

水巻 晃子 / 家庭教師のゴーイング サポート責任者

メッセージ:
辛い時や苦しい時は一人で悩まず、まずは私たちゴーイングに相談してください。解決の糸口を必ず一緒に見つけたいと思っています。

お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?

  • 授業についていけなくなってきた
  • わからないことがあっても質問できない
  • YouTubeとゲームばっかり…
  • 塾に通っているのに結果が出ない
  • 内申点が足りなくて受験が心配

そんな時は家庭教師のゴーイングにお任せください!

家庭教師のゴーイングは、

  • 勉強が苦手な子専門で29年の実績
  • できない子の気持ちにトコトン寄り添う親身な教え方が自慢
  • なのに、個別指導と比べても料金が安い

まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。

新着記事