「勉強がつまらない」を、今日から楽しくする方法!
ほとんどの子が「勉強ってつまらない」「楽しくない」という悩みをもっています。
「勉強キライ」「したくない」と言われると、親御さんも頭が痛いところでしょう。ですが背景には様々な理由があって、いくら「勉強しなさい」と言っても、すぐには動いてくれません。
そこで今日は、お子さんが勉強をつまらないと感じる背景を解説しながら、勉強が楽しくなる方法をお伝えしていきます。
お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?
ゴーイングは、勉強が苦手なお子さんでも『わかる楽しさ』や『やればできる』を実感し、短期間で成績アップに導く家庭教師です。
まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。
勉強が「つまらない」「楽しくない」理由
どうして勉強には「つまらない」「楽しくない」というイメージがつきまとってしまうのでしょうか?多くの子が体験している、一般的な理由を紹介していきます。
1. 強制されるから
勉強が楽しくないのは、勉強は強制的にやらされるものだからです。
例えば、ゲームはしたくないときにする必要はなく、したいと思った時にプレイすればいいだけですよね。
勉強はこれとは逆で、強制的にさせられる、もしくは勉強しなければならない状態にさせられるため、思っている以上にストレスなのです。
この結果、勉強がつまらないものと、脳が認識してしまいます。
2. 勉強している意味がわからないから
「勉強って何をのためにしてるんだろう?」と、誰でも一度は思ったことがありますよね。
人は何か意味があることをするのは可能ですが、無意味なことをずっと続けるのは不可能です。そのため、勉強している意味がわからないと、勉強を辛く感じるばかりになってしまいます。
3. 勉強しても点数が取れないから
例えば、テスト勉強を頑張ったのにも関わらず、点数に反映されなかったらどうでしょうか?
あんなに頑張ったのに、これだけの点数しか取れないのか…と、モチベーションが下がります。頑張ったプロセスと結果にギャップが生じていると、勉強が楽しくなくなり、頑張ることが「どうせやっても・・・」と空しくなってしまいます。
4.勉強がわからないから
理解できない内容に取り組むのは、誰でもストレスを感じます。 特に、基礎が分からないまま次のステップに進んでしまうと、さらにわからなくなってしまい、教科書を開くのが苦痛になってしまいます。このような状態で勉強を楽しむことはできません。
勉強を楽しくするメリットとは?
勉強が楽しくなれば、「あー、勉強したくない」という嫌な思いをしなくて済みますよね。勉強を楽しむことができれば、いいことが沢山あるんです!勉強を楽しくすると得られる5つのメリットを紹介します。
1. 知識が身につく
楽しく勉強すると、自然と集中できるので、学んだことがどんどん頭に入ります。 興味を持って学んだことは長期記憶に保存されるので、効率よく勉強を進めることができ、知識をどんどん身につけることができます。
2. 物事の見方が変わる
勉強しながら新しい知識が頭に定着すると、今まで考えなかった視点で物事を見ることができるようになります。 すると、考えることが変わってきて、世界が一変して見えます。
3. 「どうしてだろう?」と好奇心湧く
勉強を楽しく感じると、「これってどうして?」という好奇心が湧いてきます。疑問を持つことは学びの始まりで、勉強するというより、疑問を解決したくなってきます。もっと調べたい、もっと知りたいという気持ちが自然と生まれると、学びがどんどん楽しくなります。
4. 自信が持てる
勉強が楽しくなり、理解できることが増えてくると、自分に自信が持てます。「できる!」と感じることがモチベーションになり、さらに積極的に取り組めるようになります。自信があると、どんな課題でも前向きにチャレンジできるようになって、人生そのものが楽しくなります。
5. 夢が広がる(将来の選択肢が増える)
勉強することで得た知識やスキルは、将来の選択肢を広げてくれます。いろいろなことに興味を持つようになり、「こんな職業もあるんだ」「こんなこと、やってみたいな」と、自分の夢が広がっていきます。
さらにテストの点数が良くなってくるので、望んだ学校へ進学できるようになります。
「勉強がつまらない」を、「勉強って楽しい!」に変える方法
勉強が楽しいと感じられるようになれば、自然とやる気も出てきます。そんな風に勉強を楽しめるようになれたら、授業やテストに苦しむこともなくなりますよね。勉強が楽しくなる方法を紹介していきますので、ぜひ実践してみてください。
①成功体験をたくさん積む
勉強が楽しくなるためには、勉強ができるという体験を積むことが重要です。
人はできないことに力を割けません。例えば、ゲームで考えてみると、誰もが簡単に『できる』からこそ、ゲームは娯楽として発展しているのです。
それに「できた!」って達成感があれば、なんでも可能な気持ちになれますよね。
ですので、勉強もまずは『できる』を体感するところから始めてみて、成功体験を積んでいくと、イヤイヤ勉強するような気持ちは消えていきます。
②まずはできるところから始めてみる
ではどのように成功体験を積んでいくのかというと、できる分野に絞って、点数をあげるところからです。
得意だと感じる分野・科目であれば、不得意科目を勉強するほどのストレスがかからず、効率的に勉強できるので、得意科目は意外と簡単に点数が伸びます。
点数の伸び方がわかると、他の科目にも応用できるようになります。
③誰かに勉強を見てもらう
勉強のスタート時点は、ある程度、強制的に勉強しなければ、習慣が身につきません。ですから、勉強のスタート時期には勉強を教えてくれる人と、イヤでも勉強してしまう環境をつくりましょう。
習慣になってしまえば、勉強は苦ではなくなります。
④日常生活の中で使ってみる
勉強している内容を日常生活の中で実際に活用できると、学んだことが認識として身につきます。例えば、英語のフレーズを使ってみる、新しく覚えた熟語を使った会話をしてみる、公式を当てはめるなど、勉強したことを活かせるポイントを探してみましょう。
⑤勉強しやすいお気に入りの場所を作る
勉強に集中できる環境を整えることも、勉強の楽しさに直結します。 静かな環境、適度な明るさ、快適な温度など、自分にとって勉強しやすいお気に入りの場所になるよう整えていきましょう。
図書館など勉強する場所を変えてみるのも、新鮮な気分で勉強を楽しむ簡単な方法です。
⑥勉強のとっかかりを好きなことにする
最初から苦手な科目や難しい内容に取り組むのではなく、自分が好きな分野や興味のあるテーマから勉強をしてみましょう。 恐竜や星空など興味のあることから始めると、勉強が苦になりません。また、学びの意欲も旺盛になるのでオススメです。
「勉強がつまらない」を、今日から楽しくしたいなら、家庭教師に頼ってみるのもアリ!!
『勉強し始めるときには誰かの力を借りてみましょう』と提案しましたが、お子さんは勉強のやり方を分かっていない可能性もあります。そんな場合は、家庭教師に効率的な勉強のやり方を教えてもらいましょう。
家庭教師のメリットを紹介しておきます。
何が原因で出来ないのか、根本を考えてくれる
勉強ができない理由は人それぞれ違います。もっと前の単元でつまずいているのか、環境的なものなのか、自分でそれを見つけるのは非常に困難。
でも家庭教師はマンツーマンなので、「この子ができないのはなぜか?」「どうしたらできるようになるのか?」を常に考えながら、最善の方法を提案しながら勉強を進めることが可能です。
できないところを、できる!に変えてくれる
勉強が苦手な子は、できないところが多く、教科書を見ても「何がなんだか…」と途方に暮れてしまう子がほとんど。これでは勉強がつまらないのも当たり前です。
家庭教師はお子さんが苦手としているところを見ぬき、思い切って前の学年まで戻ってもう一度勉強をやり直していく所から始めます(どこまで戻るかは、お子さんの学習進度によります)。
だから、どんなに分からないことが沢山あっても、学習の初日から「わかる!」「できる!」の体験を積むことができて、勉強を楽しくすすめられます。
点数アップのために、一緒に頑張ってくれる
自分ひとりで勉強を続けるのは辛いもの。でも歳の近いお姉さん、お兄さんのような家庭教師が一緒になって頑張ってくれることで、お子さんは勇気づけられ、「先生と一緒なら頑張れる!」と学習をいつも以上に根気よくやり抜くことができるようになります。またずーっと一緒に頑張っていくことで信頼関係や絆が生まれ、「先生のおかげで志望校に入れた!」と、一生の思い出になるような充実した時間を過ごすことができます。
家庭教師は、何でも相談できるお兄さんお姉さんのような存在
家教師は大学生や新社会人といった若い年齢の方が多く、学校の先生と接するよりも断然コミュニケーションが取りやすいので、初対面から仲良くできる子がほとんど。
勉強だけでなく、何でも相談できる家庭教師の先生がいつもそばにいてくれたら、これほど心力強い存在はありません。
もしご家庭で家庭教師を少しでも考えてみたいなと感じたら、ぜひ私たち家庭教師のゴーイングにご連絡ください。無理な勧誘は一切ありません。お子さんの勉強のやり方を見直す「キッカケ」にしていただけたら、とても嬉しく感じます。