勉強の遅れや日常生活の不安、解消します!

記憶力・暗記力をグン!とアップする方法

「記憶力を上げるにはどうしたらいいの?」
「暗記が全然できない…」
「暗記の効率を上げる方法ってあるの?」

こんなことでお悩みではありませんか?

学校の定期テストは記憶力や暗記力を求められる問題が多くあります。

「両方あったらテストもラクなのに!」

なんてこと、誰もが一度や二度、思ったことがあるのではないでしょうか?

そこで今日は、記憶力を上げる方法や暗記の効率的なやり方などを詳しく解説していきます。
これを読むと、記憶力・暗記力の具体的な訓練方法も分かるので、ぜひ最後までお読みください。



お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?

ゴーイングは、勉強が苦手なお子さんでも『わかる楽しさ』『やればできる』を実感し、短期間で成績アップに導く家庭教師です。
まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。

もくじ

勉強の記憶力を上げる方法

勉強の記憶力を上げる方法を解説する前に、記憶力と暗記力の違いから確認しておく必要があります。

それが理解できたところで勉強の記憶力を上げる方法を知ると、理解力が更に高まりますので順番に説明してきますね。

この項目の具体的な流れは以下の通りです。

1. 記憶力と暗記力の違いを確認する
2. 学習に関する記憶力を高める方法を確認する

もし一刻も早く、「勉強の記憶力を高めたい!」と思うのなら、学習に関する記憶力という項目から見ても大丈夫です。



勉強の記憶力を上げる方法①:記憶力と暗記力の違い

まず大前提として、記憶力と暗記力の違いについて詳しく解説していきます。

結論から言うと記憶力と暗記力の違いは、アウトプット力とインプット力の違いです。

ここではこの違いが『勉強にどのような違いを与えてくるのか?』を解説していきますね。

記憶力とは

まず記憶力とは、物事を長く覚えておく能力を指します。

例えば、『子供の頃見た風景を今でも覚えている』というのは、記憶から風景を呼び起こしている事象なので、記憶力に分類されます。

記憶力には様々な類型があり、勉強に関して関係があるのは以下の2項目。

1. 短期記憶
2. 長期記憶

ほとんどの人が、この2類型に聞き覚えがあるのではないでしょうか?

基本的に暗記が得意な人は、復習を通して短期記憶から長期記憶に知識を移行させるのがうまい人と言い換えることができます。

ちなみに記憶には感覚記憶というものがあり、五感で捉えた感覚を必要なものだけ少量短期記憶に移行させる、なんていう記憶も存在します。自分の知らないうちに記憶力が使われているなんて不思議ですよね。

ここまでのまとめとして、記憶のステップについて解説すると、以下の順番で記憶が長期記憶化していきます。

1. 感覚記憶(講義などを受け、少量が短期記憶に移行)
2. 短期記憶
3. 長期記憶(短期記憶で重要なものが、長く覚える記憶に移行)

特に感覚記憶で得られる短期記憶を大量に集め、長期記憶に短期記憶をたくさん移行できる人ほど、大量の知識を長時間覚えられるという事になります。



暗記力とは

暗記力とは、物事をインプットする力です。

どちらかというと感覚記憶や短期記憶と関連性が深い能力ですね。

暗記力とは、単純に物事を覚えるという力で、言い換えるとたくさんの物事を一度にインプットできる能力であるとも言えます。

ただ一般的にテストなどで使いたい暗記力の意味は、厳密な定義からいうと『記憶力+暗記力』を指しているので、これ以降は両方の意味を含んだ言葉として利用しますね。



勉強の記憶力を上げる方法②:学習に関する記憶力を上げる方法

記憶力には学習に関する長期記憶力(陳述記憶)と、運動に関する長期記憶力(手続き記憶)が存在しています。

どちらも大事なものですが、ここではあくまでも、『学習に関する長期記憶力を高めていく方法』を紹介していきます。

具体的には、以下の3点です。

1. 短期記憶を長期記憶に変える
2. 学校の先生の話を風景とともに覚える
3. メモを残して頭の中で会話を再生できるようにする

学習に関する記憶力を上げる方法①:短期記憶を長期記憶に変える

前提として学習に関する長期記憶を高めていくためには、短期記憶を長期記憶に変えていく必要があります。

理論的に確立されている短期記憶を長期記憶に変える方法としては、エビングハウスの忘却曲線を用いると良いでしょう。

人が1日に覚えていられる物事の量を学んだ量の3割と仮定すると、1日後に復習した場合には3日後には7割記憶を保持できるようになります。

このように一定間隔をあけて復習をすることで、記憶は随時長期記憶へと変わっていくのです。

物事の具体的な復習タイミングは以下の通りです。

1. 1回目復習→1日後
2. 2回目復習→3日後
3. 3回目復習→10日後
4. 4回目復習→30日後(この時点でほとんど忘れなくなる)
5. 5回目復習→90日後(完璧)

この復習サイクルを繰り返していけば、どんなに暗記が苦手な子でも、長期記憶へと順次移行していきます。



学習に関する記憶力を上げる方②:学校の先生の話を風景とともに覚える

先ほどエビングハウスの忘却曲線についてお話ししましたが、記憶の損失を防ぐためには、人間に元々備わっている《エピソード記憶の能力》を利用していきましょう。

エピソード記憶とは、風景や出来事を関連付けることで記憶として保持しておく能力で、長期記憶に分類されます。

そのため、学校の先生の話を風景(黒板に書かれていた内容など)と共に覚えておけば、超記憶化がカンタンにできるようになるんです。

エビングハウスの忘却曲線のように復習を通して長期記憶化するよりも、1回の授業で超記憶化できてしまうので、エピソード記憶はおすすめの記憶力向上方法です!



学習に関する記憶力を上げる方法③:メモを残して頭の中で会話を再生できるようにする

エピソード記憶の方法としてもう1つ有効なのが、『メモを残して頭の中で会話を再生できるようにする』ことです。

なぜ、おすすめかというと、メモが残っていれば記憶が抜け落ちた際にも思い出す手がかりになるからです。

この能力を使いこなすコツは、授業をよく聞くこと!メモの中身を見ながら先生が言っていたことを再生できるくらい授業をしっかり聞いておけば、カンタンに記憶が蘇ってきます。

授業中にすぐに記憶力や暗記力を高めるためには、エピソード記憶がとても有効な手段です。

風景とメモ(板書の写し書き)を活用して知識を即座に長期記憶化できるようになれば、勉強の効率は一気に上がることがお分かりいただけたと思います。



記憶力を高める習慣

記憶力を高めるというと、先ほどお伝えしたようなエビングハウス忘却曲線を使ったりエピソード記憶を使ったりする方法がありますが、同じ方法を使っても同じ効果が出るとは限りません。
なぜなら、記憶力がいい人と悪い人では、決定的な習慣の違いがあるからですね。

どうせ勉強しなくちゃいけないなら、効率的に短時間でやりたい!って、誰だって思いますよね。そこで、記憶力を高める習慣について紹介します。
記憶力を上手に使って、大っ嫌いな勉強をさっさと終わらせてしまいましょう!

具体的には以下の通りです。

1. 脳に良いものを食べる
2. 睡眠時間をきちんと摂る
3. 暗記モノをする時間を決める



記憶力を高める習慣①:脳にいいものを食べる

脳の記憶力を高めるためには、脳にいいものを食べる習慣が必須。

なぜなら、世の中にはブレインフードと呼ばれる脳に良いとされる食物が存在しており、摂取することによって脳の活動をサポートしてくれるからです。

具体的に各食物が脳にどのような影響を与えるのかを以下にまとめましたので、勉強をラクしたい人は、おやつのポテトチップスをやめて、小魚やナッツ類、ベリー類を食べるようにしましょう。



● 魚・ナッツ→血流改善に効果あり。集中力の向上により授業のエピソード記憶化ができる
● ブルーベリー・ブラックベリー→抗酸化作用により脳の加齢を防ぐ。
● 緑黄色野菜→神経活動をサポートするビタミンが豊富
● ダークチョコレート→脳の血流増加
● オリーブオイル→脳の血流増加



記憶力を高める習慣②:睡眠時間をきちんととる

睡眠時間をきちんととるのも重要です。

なぜなら、睡眠をとらなければ脳が休息できず、疲労を抱えた状態で授業に向かわなければならないからです。

疲労をを抱えていれば、当然、脳の働きも鈍くなってしまいますので、最低でも6時間から8時間程度の睡眠時間は確保できるような習慣を作りましょう。



記憶力を高める習慣③:暗記モノの勉強は、夜やる

「暗記しなくちゃ!」と思う項目については出来る限り、夜、勉強するようにしましょう。

なぜなら脳の疲れ具合は夜がピークで、暗記という覚える作業に適しているからです。

さらに、夜、暗記の勉強をしてすぐに睡眠をとれば、脳が暗記したものを整理し、記憶に定着させる働きをしてくれるので、夜寝る前は暗記の勉強に最適な時間です。

ただし、脳は「これはいらない」と判断すると記憶を捨ててしまう働きもしますので、「絶対覚えよう!」という、強い意志を持って暗記の勉強に取り組むようにしてください。

イヤイヤ暗記していると、脳に「いらない記憶」として捨てられてしまいます。記憶力を高めるには、自分の意志も重要だということを忘れないでくださいね。

また朝や昼といった時間は脳もそんなに疲れていないので、頭をフル回転させる数学などの理解系科目を優先して行うと、問題も素早く解けるようになります。
特に起きてすぐ早朝の時間は、数学の応用問題を解くのに最適な時間です。



【暗記力】記憶力を上げる訓練方法

ここからは暗記力・記憶力を上げる訓練方法をお伝えしていきます。

暗記力・記憶力を向上させるには、勉強のやり方がとても重要です。

なぜなら、ただ目で見ているだけでは暗記したつもりになっているだけで、実は短期記憶にもなっていない可能性があるからです。

具体的な暗記力・記憶力を高める訓練方法は以下の通りですので、一通りやってみて自分に合ったやり方を工夫していきましょう。

1. 反復して復習する
2. 赤シートを活用する
3. とにかく手を動かす



【暗記力】記憶力を上げる訓練方法①:反復して復習をする

エビングハウスの忘却曲線についてお話ししてきましたが、長期記憶化するためには何度も反復して復習する必要があります。

なぜなら、記憶を長期定着させるためには最低でも3回の復習が必要だからです。

反復して復習をすれば、徐々に何を覚えればテストで点数を取りやすいのかも分かってくるので、や暗記の効率化にもつながります。さらに何回も反復することで、教科書の理解が進み、テスト勉強の要領もつかむことができるので、反復は是非オススメしたいやり方です。



【暗記力】記憶力を上げる訓練方法②:赤シートを活用する

暗記を行うときに赤シートを活用するのは、覚えているつもりを無くすことができるからです。

何度か書きましたが、目で見て覚えたつもりになっても、ほとんどの場合は覚えておらず、テストで解答するなんてことは不可能に近い事なんです。

赤シートを活用すれば、覚えている単語と覚えていない単語がハッキリわかるので、勉強の効率アップにもなります。



【暗記力】記憶力を上げる訓練方法③:とにかく手を動かす

最後に、とにかく手を動かす訓練もしておきましょう。

記憶領域の中には感覚記憶というものがあります。これは、視覚情報や手で書いた記憶などが蓄積され、短期記憶になる、という事。

つまり短期記憶を多くの所から取り入れる手段を持っていれば、当然暗記力アップにつながるのです。『目で見て覚える』にプラスして、『書いて覚える』方法を取り入れてしまいましょう。



【小学生・中学生向け】子供の記憶力を上げる方法

この項目では小学生・中学生のお子さんを持つ親御さん向けに、暗記に慣れていないお子さんのスキルをいかに高めていくかを解説していきます。

具体的には以下の3つです。

1. 覚えたつもりをなくすためのチェックする
2. 見ただけになっていないかを口頭でチェックする
3. 暗記の仕方がわかっていなければ、親御さんが指導する



子供の記憶力を上げる方法①:覚えたつもりをなくすためにチェックする

小中学生のお子さんは暗記に慣れていなければ、覚えたつもりになっている恐れがあります。

そのため、親御さんがお子さんの学習状況をチェックするために暗記事項の確認をしてあげるとよいでしょう。

時間がないようであれば、用語集を1冊渡しておき10分程度のテストを毎週行うだけでも大丈夫です。



子供の記憶力を上げる方法②:見ただけになっていないかを口頭でチェックする

ある程度学年が上がったら、お子さんの勉強の進度を確認してあげてください。

特に見ただけになっている場合には記憶に定着していない恐れがあるので、口頭で本当に覚えているかのチェックを行った方がいいでしょう。

子どもも親御さんのチェックがあるとわかれば、学習に対する姿勢がガラっと変わるのでぜひ試してみてください。



子供の記憶力を上げる方法③:暗記の仕方がわかっていなければ、親御さんが指導する

もしお子さんを見て「覚え方が分かってないな」と感じたら、暗記方法をもう1度教えてあげて、初めからトレーニングした方がいいでしょう。

なぜなら、今の暗記のやり方で勉強を進めても、効率が落ちてしまうからです。

覚え方を変えるのは、お子さんにとって抵抗があるかもしれません。ですが、成果が出ていないことを続けるのは非効率的で、あなたの勉強時間が増えるだけと教えてあげて、良い機会なので思い切って変えてあげてください。



【高校生向け】記憶力を上げる方法

高校生になると親御さんの指導というよりも、いかに自分で勉強をしていくかにかかってきます。

そのため、暗記方法というよりも生活習慣の見直しを行って記憶力を上げていく方が効率がいいやり方です。

そこでこの項目では、高校生向けに記憶力を上げる方法を生活習慣に絡めながらお伝えしていてます。

具体的には以下の3通りです。

1. 生活習慣を整える
2. 一夜漬けをしない
3. 時間をおいてもう一度確認する



高校生の記憶力を上げる方法①:生活習慣を整える

生活習慣を整えるためには、以下の3点を意識してください。

● 早寝早起きをすること
● きちんと食事をとること
● 休息も取ること

特に高校生が不規則になりがちなのは、早寝早起きですね。

部活等で夜遅くに帰ってくることも多くなりますが、出来る限り6時間以上の睡眠はとるようにさせましょう。



高校生の記憶力を上げる方法②:一夜漬けをしない

一夜漬けは短期記憶で乗り切るための方法であり、学んだことが長期記憶化しない方法です。

その為、受験時に大きなしっぺ返しもあります。

本人は一夜で何かやり遂げたような達成感があり、子どもには人気のやり方ですが、これは親御さんが止めてください。

睡眠を6時間とるためにも、一夜漬けをしないことを徹底してください。



高校生の記憶力を上げる方法③:時間を置いてもう一度確認する

時間をおいて、もう1度確認することも必ず行なってください。

なぜなら、1度覚えたことを長期記憶化するためには最低でも3回程度の復習が必要だからです。

何度も繰り返し解くことが最終的には受験の成功へと繋がりますので、必ず行うようにしてくださいね。



記憶力が悪い人の特徴

ここからは記憶力が悪い人の特徴について解説していきます。

記憶力が悪い人の特徴は以下の3つです。

1. とにかく復習しない
2. 目で見ただけで記憶したつもりになっている
3. 手を動かした勉強をしない

あなたに当てはまる特徴がないか、確認しながら読んでくださいね。



記憶力が悪い人の特徴①:とにかく復習しない

記憶力が悪い人は、とにかく復習を全くやらない人です。

復習しなければ長期記憶化はかなり難しく、1度で全て覚えられるのはほんの一握りの天才だけと知っておきましょう。

暗記には、毎日の復習を欠かさず行うなどのコツコツした勉強が必須です。

記憶力が悪い人の特徴②:目で見ただけで記憶したつもりになっている

また、目で見ただけで記憶したつもりになっている人も多いです。

目で見るというのは基本的に勉強ではありません。

目で見てすぐに問題集を解けば、短期記憶で解けてしまう場合もあります。そして自分はこの問題を解けると勘違いしてしまい、いざテストでは大きな失点に繋がるミスをするか、まったく問題が解けないかのどちらかのケースになります。



記憶力が悪い人の特徴③:手を動かした勉強をしない

最後に手を動かして勉強をしない人も、記憶力が悪い人の特徴に当てはまります。

手を動かすことが感覚記憶に残りやすいのに、それを行っていないからですね。

確かに手を動かす勉強は疲れると思います。

でも、手を動かすだけで長期記憶のもとになる短期記憶を手に入れられるのであれば、手を動かすべきなんです。

ただし、闇雲に手を動かしていても意味はないので、必ず今何をしているのかを意識しながら手を動かしましょう。



記憶力が良い人の特徴

最後の項目では記憶力がいい人の特徴について、詳しく解説していきます。

記憶力がいい人の特徴は以下の3点です。

1. 毎日の復習をきちんと行なっている
2. 見たものを思い出そうとする努力を常に行っている
3. 全てを覚えようとはしていない



記憶力が良い人の特徴①:毎日の復習をきちんと行なっている

記憶力の良い人の特徴の1つ目は、復習をきちんと行なっている人です。

なぜなら、長期記憶にするためには復習が欠かせないからです。

学校のワークを用いたり、場合によっては外部の参考書などを使ったりして、きちんと理解できるまで解ききる事を習慣化している人も多いです。

このような習慣を持っているだけで、学校のテストはグンと楽になります。



記憶力が良い人の特徴②:見たものを思い出そうとする努力を常に行っている

見たものを思い出そうとする努力を常に行っている人も、記憶力が良い人の特徴です。

思い出さず、すぐに人に聞いてしまったりすると、脳から情報を抜き出すという訓練が足りずに記憶力を有効活用できません。今どきはスマホで検索してしまう事も多いですから、なるべく思い出す訓練を積んでいきましょう。

思い出す訓練をきちんと行なっていれば、瞬時に覚えていたことを頭の引き出しから抜き出し、答えを導き出せるのです。

このように記憶力の良い人は長期記憶化する習慣だけでなく、長期記憶をいかに効率よく思い出せるかの訓練も行っているということです。



記憶力が良い人の特徴③:全てを覚えようとはしていない

記憶力の良い人は、全てを覚えようとする努力はしていません。

なぜなら、人の記憶力は完全ではなく、何度も繰り返し復習することで定着すると分かっているからです。

最初の暗記では60%ぐらいを目安にし、2回目で80%程度、3回目・4回目で完璧に覚えきるといったような勉強方法を確立している人が多いです。ぜひ真似してみてください。



記憶力と暗記力を上げれば、定期テストも受験もラクラク乗り越えられます!

記憶力は頭の中に知識を溜め込んでおく能力で、暗記力は知識を詰め込むための能力。

このどちらが欠けたとしても、テストで大きく点数を伸ばすことは不可能です。

ですから記憶力も伸ばしつつ、暗記力も同時に開発していくといった心構えが必要になります。

五感を使ってあらゆる手段で感覚記憶を集め、短期記憶に効率よく変換していくのが、最も効率的な暗記のやり方ですから、何度も繰り返して身体で覚えてしまいましょう。

記憶力と暗記力を上げて、テスト勉強で苦労しないよう準備していってくださいね。

この記事を書いた人

齋藤 義晃 / 勉強プランナー

メッセージ:
不良でビリから2番目、偏差値30台。そこから独自で確立した勉強法で早稲田大学に合格。この経験を活かし、家庭教師として53人の生徒を第一志望校に合格に導き、在学中に「家庭教師のゴーイング」を設立。勉強が苦手な子専門として実績29年。今でも現場の中心に立ち17,000人以上の相談を解決。心理カウンセラーの資格を取得し、不登校・発達障害の生徒さんへのサポートにも力を入れています。

お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?

  • 授業についていけなくなってきた
  • わからないことがあっても質問できない
  • YouTubeとゲームばっかり…
  • 塾に通っているのに結果が出ない
  • 内申点が足りなくて受験が心配

そんな時は家庭教師のゴーイングにお任せください!

家庭教師のゴーイングは、

  • 勉強が苦手な子専門で29年の実績
  • できない子の気持ちにトコトン寄り添う親身な教え方が自慢
  • なのに、個別指導と比べても料金が安い

まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。

新着記事