勉強を毎日続けるコツ!3つの継続テクニックをご紹介
『毎日勉強を続けるコツには何がある?』
『勉強を毎日続けたいけど、中々続かない…』
『勉強を続けるメリット何?』
こんな疑問はありませんか?
勉強は『シイてツトめる』と読み、もともと強制力があるものです。それを毎日続けるなんて、何かしらのメリットやコツがないと続かなくて当たり前。
そこで、今回の記事では毎日勉強を続けるコツやメリットを詳しく解説していきます。この記事を読むと、勉強を毎日続けるメリットが明確に分かるので最後までご覧ください。
お子さんの勉強でお悩みなら、家庭教師のゴーイングの体験レッスンを受けてみませんか?
ゴーイングは、勉強が苦手なお子さんでも『わかる楽しさ』や『やればできる』を実感し、短期間で成績アップに導く家庭教師です。
まずは、ゴーイングのホームページで他との違いを比べてみてくださいね。
勉強を毎日続けるコツはスケジュールにあり!
勉強を毎日続けるコツはスケジュールにあります。このスケジュールとは、中間期末試験までのスケジュールを指します。最終目標は受験ですが、最大で3年後となってしまうので節目節目の学力到達度をチェックするのがとても大切なんですね。では、なぜスケジュールが大事なのかここでは解説していきます。
①意味のない勉強はできない
スケジュールの重要性で最も意味があるのは、意味がある勉強を行えることです。なぜなら、中間期末テストに合わせて点数に直結する勉強が行えるからですね。
仮に短いスパンでのテスト目標を無視して勉強したとなると、中学生段階ではダレてしまうのが普通。長いスパンでの勉強は中学高校と短いスパンでの試験勉強を繰り返して徐々に体力をつけていき初めて達成可能となりますよ。
②最大の目標は受験
学校での勉強の最終目標は受験です。なぜなら、中学校から高校への進学率は日本全国で97%となっており、100名のクラスであればほぼ全員が高校に進学するからですね。受験は基本的に特殊な事例を除いて学生全員に訪れるものと考え準備していく必要があります。
③各中間目標は中間・期末試験
各中間目標は、定期テストです。冒頭でもお伝えしましたが、最大3年後を見据えた勉強は長期スパンになるので、必ず短期的な目標を掲げておきましょう。毎日の勉強を続けるためには、まずテストでどのくらいの点数を取りたいのかから逆算する必要がありますよ。
勉強を毎日続けるためのテクニック3選
さてここからは勉強を毎日続けるためのテクニック3選をお伝えしていきます。
基本的に勉強を続けるためには、ルーティンを決めて実行することが大切です。
そのルーティンはどのようなものがいいのか詳しく解説していきます。
①毎日のルーティンを決めておこう
毎日の勉強は毎日のルーティンから始まります。
なぜならスタート時に何をするかを決めるところから始めると、勉強圧力が強くなってしまい手がつけられなくなるからです。例えば、計算ドリルや英単語などが好例で、何も考えずにまず10分間の勉強から始めて下さい。そうすると不思議なことに、勉強モードに脳が入って続きを行うことができるようになりますよ。
②少ない達成感を常に感じること
重要なことの2つ目は、少ない達成感を常に感じることです。常にレベルアップしている感覚を持っていれば、意外とゲーム感覚で勉強が進んでいいきます。例えば、基礎計算のスピードを測るなどが好例です。また、新しい基礎計算ができるようになるのも一つの達成感として重要ですよ。
③保護者や先生にチェックしてもらう
最後に、毎日のルーティンで手抜きがないか保護者や塾の先生にチェックを受けましょう。答え合わせなどは自分でやっているとダレてしまい、ついつい手を抜きがちです。でも、大人にチェックしてもらえばあなたが甘くしてしまった点などを指摘してくれます。このサイクルを通すことで、自然と勉強できる環境を整えていきましょう。
勉強を毎日続けると、なにがいいの?
勉強を毎日続けるメリットをお伝えしていきます。意外と知られていない事実をお伝えしていくので参考にしてみてくださいね。
毎日の勉強メリット1:大人よりも勉強を行うことができる
意外と知られていない事実ですが、社会人になってからも勉強を続けている方は少ないのです。一般的なサラリーマンの勉強時間は一日平均6分。たった1日10分勉強するだけで、大人よりも毎日勉強することになるのです。
毎日の勉強メリット2:自走力が身につく
他の記事でもお伝えしていますが、今後の人生において最も重要なのは自走力が身につくことです。
自ら学び、応用発展させていく力は、ただ学校の先生の話を聞いているだけでは身につかないんですね。
学校の勉強は社会のルールを学ぶ上で重要ですし、今後必要とされる自ら学ぶ力を身につけていくのにも役立つと考えて下さい。
毎日の勉強メリット3:今後の大学入試に必須かも!?
さて、上記の自走力ですが今後の大学入試では必須になってくる可能性が非常に高いです。なぜなら、AO入試などの推薦入試の比率が増え、その試験内容はあなたの『生き方』を見られる可能性が高いからです。
いかに自分に負荷をかけて学んできたか、そして勉強以外の面でも努力したのかのスタートは毎日の勉強からがスタートになりますよ。
勉強を毎日続けることが成績UPの第一歩
今回の記事では勉強を毎日続けるコツについて解説してきました。中長期スパンは受験に目標を定めますが、短いスパンの目標は中間・期末テストです。短いスパンの勉強できちんと体力をつけ、受験に向けて頑張っていきましょう。