勉強の遅れや日常生活の不安、解消します!

【高校受験】必勝合格!面接対策の重要ポイント

「高校受験の自己PRって何を言ったらいいの?」
「急に難しい質問をされたらどうしよう・・・」
「好印象を持たれる言い方ってあるの?」

こんなことでお悩みではありませんか?

高校面接本番が近づいてくると、一部の受験生にとって避けて通れないのが面接対策。

中学校で練習する機会があっても、どうしても不安もあるし、緊張してしまいますよね。

そこで今日は、高校受験の面接でよくある質問やマナー違反となるNG行動などをまとめました。これだけは押さえておくべき!という重要ポイントや回答例文もありますので、ぜひ参考にしてください。



お子さんの成績に不安を感じていませんか?

家庭教師のゴーイングには、勉強が苦手なお子さんや不登校・発達障害のお子さんを成績アップに導いてきた経験豊富な先生が揃っています。
ぜひ、ゴーイングのホームページでお住まいのエリアで活躍中の先生をチェックしてみてください!

もくじ

高校受験~面接の目的~

高校面接の面接の目的は、入学への意欲や受験生一人ひとりの人間性を知るために行われます。

「高校で学ぶ勉強や、勉強以外の活動への意欲」
「挨拶やマナーなど基本的なことができる人物か?」

これらは学力検査の点数だけでは、測ることができません。そのため面接が行われています。

面接だからと言って非現実的な目標を語ったり、自分を大げさにアピールしたりする必要はありません。

とは言え、推薦面接や高倍率の学校では、同じくらいの成績のライバルが多ければ多いほど、面接の印象が重要視されることがあります。

たとえば神奈川県の共通選抜では面接が全員に課され、千葉県では一般選抜2日目に集団面接や個人面談を課す高校も多く、面接の結果は選抜資料として得点化されます。

つまり、面接対策も決して手を抜けないということです。

でも緊張しないでください。
高校面接の面接対策はそれほど難しく考えなくてOKです!

基本は、質問の傾向を押さえることと、高校側が求めていることを知ることです。

では以下に、面接で聞かれる定番の質問と、回答例をご紹介していきます。
※回答例はあくまでも一例です。



高校受験・面接対策~よくある質問一覧~



よくある質問①:志望動機

高校受験の面接で、ほぼ100%質問される志望動機。

面接官は、高校入学への意欲や積極性をチェックしています。

ここで重要なのはもちろん『熱意』ですが、ただ一生懸命話すだけではせっかくの熱意が伝わらないこともあります。

熱意を伝えるためのポイントを解説します。



熱意を伝えるためのポイント①:出だしは結論を簡潔に

学校の魅力をたくさん挙げようとして気が焦るかもしれませんが、出だしは長々と語らず、結論をズバッと述べましょう。

まず「私は~なので、○○高校を志望しました」と簡潔に伝えてから、具体的な内容をつけ加えます。

こうして順序立てて話すことで相手も理解しやすくなり、スムーズに志望動機が伝わります。



熱意を伝えるためのポイント②:ありきたりな動機は避ける

高校面接の面接官は、何十人もの受験生の志望動機を聞いています。

そうすると、他の生徒と似たような志望動機は印象が薄くなります。

たとえば「英語教育に熱心な高校なので興味を持ちました」など、これだけでは意欲が伝わらないですよね?

自分だけの経験や将来の目標とリンクさせるなど、必ずオリジナル要素を加えてみてください。

高校のホームページやパンフレットからそのまま引用したような志望動機も、積極性に欠けるのでNG。



熱意を伝えるためのポイント③:「自分の学力でも入れると思った」など消極的な動機はNG

学力に合っている、自宅から近い等は、確かに学校選びのうえで重要なポイントですが、これらを1番の志望動機として高校面接の面接で伝えるのはあまりおすすめしません。

面接官に「それなら別にうちの高校じゃなくても…」と思われかねないからです。

面接では『この高校でないとダメだ』というくらいの熱意を伝えることが必要です。



【志望動機の回答例】

私は高校でもっと実践的な英語を身に着けたいと考えており、〇〇高校を志望しました。英語や洋楽が好きで、去年は英検3級も取得しましたが、将来観光業界で活躍するためには、ただ知識をつけるだけでは足りないと思いました。〇〇高校では英語合宿や海外への語学研修があり、本格的な英語教育が受けられるだけでなく、異文化に直に触れる機会が多いところに魅力を感じました。学校説明会では先生方がとても親身に相談に乗ってくださり、○○高校なら安心して将来の夢を叶えるための勉強に打ち込めると思いました。



よくある質問②:自己PRを聞かせてください

自己PRも高校面接の面接でよく聞かれる質問の1つで、『1分間で』などと指定のある学校もあります。

受験生のなかには「志望動機よりも難しい!何を言っていいか分からない」と悩む生徒も多いです。

ですが、自己PRも志望動機と同様、『熱意』と『誠実さ』が肝心です!

それを伝えるためには、以下のポイントを参考にしてください。



【高校面接の面接で自己PRする際のポイント】

・中学校で努力した具体的なエピソードを入れる
・↑を高校で頑張りたいこととリンクさせる
・自己PRなのだから、自信をもってハキハキと!

また自己PR内容を考えるときに欠かせないのが、各高校が発表する「求める生徒像」。

これがあまりに自己PRや自分の長所とかけ離れていると「うちの高校には合わないな」と思われてしまいます。

反対に、無理やり当てはめすぎても不自然になってしまいますが、「求める生徒像」には必ず目を通しておきましょう。



【回答例文】

小学校からサッカーを続けており、中学では県大会に出場してベスト4に入ることができました。本当は全国大会まで進みたかったのですが、大きな怪我を経験してもサッカーを諦めずに続けて来られたことは自分の自信になりました。支えてくれたチームメイトや先生にも感謝しています。粘り強さやコツコツ続けられることが私の長所なので、高校でもサッカーと勉強を両立させて、全国大会出場を目指します。



よくある質問③:最近読んだ本は?

高校面接、特に推薦面接などでときどき聞かれるのが「最近読んで心に残っている本は?」という質問。

質問の狙いとしては、以下のようなことが挙げられます。

・普段どんなことに関心を持っているか知りたい
・受験生の知識量・知識欲を知りたい
・要約スキル・説明能力を見たい



【回答例文】

最近読んで心に残ったのは「○○○」という本です。近所に『規格外野菜『の販売店がオープンしたのがきっかけでフードロス問題に興味を持ち、そのときに手にとった本です。内容は、日本のフードロス問題をとても分かりやすく解説している本なのですが、『日本の小中学生は1年間に○キロもの給食を食べ残している』という章などは衝撃を受けました。この本を読んでから、食べ残ししないこと、余計な食品を買わないことに気をつけるようになりました。単純に知識を得ただけでなく、私の普段の生活を変えてくれた貴重な本です。



変わった質問

珍しい例ですが、特に高校面接の推薦面接などでは変わった質問をされることがあるようです。もしかしたら、以下のような質問を突然されることもあるかもしれません。

【変わった質問例】

・「学力テストの手応えはありましたか」
・「最近気になったニュースはありますか」
・「高校卒業後の進路はどう考えていますか」
・「土日はどんな風に過ごしていますか」
・「コロナ禍での受験勉強や学校生活はどうでしたか」
・「得意科目と不得意科目を教えてください」
・「趣味や夢中になっていることはありますか」
・「自分を動物に例えると何ですか」

これらの答えに正解はありません。

面接官も質問の回答より、受験生の普段の様子やとっさの対応力を見ていることが多いです。

あたふたしていると嘘っぽく聞こえてしまいますので、もし想定外の質問をされても、なるべく落ち着いて答えることが大事です。

また考え込んで黙ってしまったり、「趣味は読書です」と一言で終わらせたりしないよう注意しましょう。



高校受験・面接対策~面接マナー~

高校面接の面接において、知っておきたいのが『正しいマナー』、そして『やってはいけないマナー違反』です。

慣れない面接の場ですから、普段から意識しておかないとうっかりマナー違反行動をしてしまうかもしれません。

以下に箇条書きで読みやすくまとめましたので、頭に入れておいてください。



面接マナー①:【個人面接編】入室時の流れ・マナー

入室時の一般的な流れ・マナーは次の通りです。

(1)控室では静かに待ち、名前を呼ばれたら大きな声で返事をする
(2)ドアを3回ノックする
(3)「どうぞ」が聞こえたらドアを開け「失礼します」と言って一礼
(4)面接官にお尻を向けず、後ろ手にならないようにドアを締める
(5)面接官へ軽く一礼して、椅子の横に立つ
(6)受験番号や名前を伝え、「よろしくお願いします」と言って再度一礼
(7)「座ってください」と言われたら、着席して背筋をピンと伸ばす



面接マナー②:【個人面接編】退室時の流れ・マナー

続いて退室時の一般的な流れ・マナーはこちら。

(1)「終わります」と言われたら手を脇にそろえて椅子の横に立つ
(2)「本日はありがとうございました」と言って一礼
(3)ゆっくりとドアの前に向かい、面接官のほうに向き直る
(4)「失礼します」と言って一礼し、静かにドアを開け締めする
(5)指示に従い、速やかに帰路につく



面接マナー③:【集団面接編】入室時の流れ・マナー

(1)先頭の受験生はドアを3回ノックする
(2) 「どうぞ」が聞こえたらドアを開け「失礼します」と言って一礼
(3) ゆっくり歩き、椅子の横に立つ
(4)2番目の受験生も、先頭と同じ動作で椅子の横に立つ
(5)椅子の横に立った人から、軽く一礼する
(6)最後尾の人は、面接官にお尻を向けず、後ろ手にならないようにドアを締める
(7)全員揃い、「座ってください」と言われたら着席



面接マナー④:【集団面接編】退室時の流れ・マナー

(1)「終わります」と言われたら手を脇にそろえて椅子の横に立つ
(2)「本日はありがとうございました」と言って一礼
(3)ゆっくりとドアの前に向かい、面接官のほうに向き直る
(4)先頭が「失礼します」と言って一礼し、静かにドアを開ける
(5)2番目以降も同じように続き、最後尾の人が静かにドアを閉める
(6)指示に従い、速やかに帰路につく



面接マナー⑤:態度や振る舞いのマナー違反例

入室時と退室時の正しい流れ・マナーについてご紹介しましたが、逆に高校面接の面接時に『マナー違反』と受け取られやすい行動はなんでしょうか。

まずは【態度・振る舞い】についての注意ポイントを挙げていきます。



【態度や振る舞いのマナー違反例】

・椅子に座る姿勢が悪い(猫背、ふんぞり返る)
・キョロキョロして落ち着かない
・ノックせずに入室
・「座ってください」と言われる前に着席
・携帯電話の通知音・呼び出し音が鳴る
・面接官の顔を見ないで話す
・ボソボソと話す
・無表情、笑顔が少ない
・2つの動作を同時にする(挨拶を言いながらおじきする等)

また控室や廊下での行動も決して気を抜けません。

席を立ってウロウロしたり、他の受験生とおしゃべりしたり、スマホを触ったりなど、せっかく面接の印象が良くても、面接室の外でだらしない姿を見られていたら台無しになってしまいます。



面接マナー⑥:身だしなみのマナー違反例

次は高校面接の面接で『マナー違反』と受け取られやすい【身だしなみ】についてです。

身だしなみは普段から意識していると思いますが、改めて見直してみましょう。



【身だしなみのマナー違反例】

・寝癖がそのまま、ボサッとした髪型
・前髪が長く、顔の表情が分かりにくい
・ヒゲや爪が伸びた状態
・過剰なアクセサリー着用
・制服を着崩している(ボタンはずし、スカート丈が短い等)
・制服がシワシワ、内履きが汚れている
・汗臭いなど、においが気になる

顔の表情や話し方ももちろん重要ですが、身だしなみも第一印象を決める大きな要因になります。

当たり前のことですが、清潔感があるほうが良いですよね。

また制服を正しく着用できている=校則をきちんと守れる生徒という印象を与えることができるので、高校面接本番の少し前から身だしなみの準備を始めましょう。

靴を洗ったり、美容室に行ったり、制服をクリーニングに出したりするのは本番ギリギリだと間に合わないことがあります。



高校受験・面接対策~やってはいけないこと~

態度や身だしなみ以外で、高校面接の面接で落ちる人がやりがちなことや、やってはいけないことを挙げます。



やってはいけないこと①:質問の意図から脱線した回答

1つの質問に対して長々と答えたうえに、どんどん話が脱線していく受験生がチラホラいます。

緊張や、「どうしても受かりたい」という気持ちが先走ってしまうからです。

こうした『ズレた『受け答えは、やはり面接官の印象を悪くします。

面接の時間も限られていますし、「質問の意図を理解できていない=人の話を聞いていない」と評価されても仕方ありません。

高校面接の面接も、会話のキャッチボールだと思って、まずは質問をよく聞いて相手の意図を把握しましょう。

面接官も受験生が緊張していることは分かっているので、もし受け答えがズレてしまったら落ち着いて言い直せば、そこまで悪い印象は与えません。



やってはいけないこと②:暗記したセリフを機械的に話す

高校面接の面接において事前対策は大切ですが、練習で暗記したセリフを正確に言おうとするあまり、本番で話し方が機械的になってしまうことがあります。

機械的で単調な言葉を聞いていると、相手が何を伝えたいのか分からなくなりますし、誰でも退屈に感じますよね。

面接官がもっとも知りたい、受験生の『熱意』や『人柄』の部分が伝わらなくなってしまうんです。

こうならないために、自分が特に強調したいポイントを大きめの声でゆっくり話すなど、声量やスピードを意識してみてください。
そして保護者の方や先生に練習相手になってもらい、客観的な感想をもらうのが良いでしょう。



やってはいけないこと③:定番の質問に対して明確に答えられない

高校面接の面接では、志望動機や自己PRなど必ずと言っていいほど聞かれる定番の質問がありますよね。

誰しも事前に答えを準備していると思いますが、こうした定番の質問に対して明確に答えられないのはちょっと問題です。

なぜなら「面接の準備が足りていない」=やるべきこと・当たり前のことができない、この高校に入学する意欲がないと取られかねないからです。

それに志望動機や自己PRが明確に出てこないということは、受験生が自分自身ときちんと向き合えていないという証になってしまいます。

だからこそ、自分の言葉で自然に伝えられるレベルになるまで練習が必要なのです。

緊張も、先生や保護者の方を目の前にして何度か練習することで和らぎます。

「ここが良かった!」と言われた部分は自分の自信にもなるので、ぜひ対面練習を10回はやってほしいと思います。



質問の傾向を押さえて、自信をもって受け答えできるようにしよう!

どんな子でも面接は緊張します。

まだ人生で面接経験がほとんどない受験生にとって、高校面接の面接は不安だらけです。

ですが高校受験の面接では、いわゆる圧迫面接のようなものはありませんから、怖がる必要はありません。

質問の傾向をしっかり押さえて、自信をもって受け答えできるようになるまで練習しましょう。

受験勉強と面接練習を並行することは大変だと思いますが、ラストスパートだと思って最後まで気を抜かず頑張りましょう!

この記事を書いた人

齋藤 義晃 / 勉強プランナー

メッセージ:
不良でビリから2番目、偏差値30台。そこから独自で確立した勉強法で早稲田大学に合格。この経験を活かし、家庭教師として53人の生徒を第一志望校に合格に導き、在学中に「家庭教師のゴーイング」を設立。勉強が苦手な子専門として実績29年。今でも現場の中心に立ち17,000人以上の相談を解決。心理カウンセラーの資格を取得し、不登校・発達障害の生徒さんへのサポートにも力を入れています。

お子さんの成績に不安を感じていませんか?

家庭教師のゴーイングには、勉強が苦手なお子さんや不登校・発達障害のお子さんを成績アップに導いてきた経験豊富な先生が揃っています。
ぜひ、ゴーイングのホームページでお住まいのエリアで活躍中の先生をチェックしてみてください!

新着記事