勉強の遅れや日常生活の不安、解消します!

プリント問題をカードにわけたら、ヤル気も理解度もアップ!!

小6のアヤちゃんはたし算とかけ算は得意な分野でどんどん問いていけるのですが、ひき算やわり算の問題は全くやろうとしません。そこで、中学に入る前に理解できるようにして欲しいとゴーイングで家庭教師をすることになりました。

担当になった、坂本先生はひき算や割り算だけの問題を探し、苦手克服をしようと思ったのですが、「やりたくない!」「できない!」の一点張り…。
そこで、問題をまとめてやらせるのではなく、一問ずつカードにして解いてもらうことにしました。そうすると、あまり嫌がらずに問題を解いてくれました。そのような勉強を続けていくうちに、ひき残、割り算に対する苦手意識がだんだんなくなってきて、アヤちゃんはひき算や割り算の問題集も得意分野と同じようにできるようになりました。

このように興味さえ湧けば、すばやく、そしてたくさんの課題を処理できるという能力があります。なので、興味が無いものも、興味が湧くように、そして解決するまでの時間を短くして課題を提示する。解決したら、また次の問題を興味が湧くように提示するというようなやり方でたくさんの量や質の課題を解決できるように変わっていけると思います。

ゴーイングではお子さんの特性に合わせたやり方で勉強が理解できるように工夫をこらします。もし、少しでもお子さんのことでお悩みがありましたら、遠慮なくご相談ください。

この記事を書いた人

水巻 晃子 / 家庭教師のゴーイング サポート責任者

メッセージ:
小中学生時代、勉強やスポーツに励む一方で、特定の分野に苦手意識を抱えて悩んだ時期があった。サポートしてくれた周囲の理解と工夫のおかげで、少しずつ自分のペースで成長できた経験を持つ。その体験から、発達障害を持つ子どもたちや、勉強が苦手な生徒の力になりたいと考えるように。個々のペースに合わせた柔軟なサポートを得意とし、小さな成功体験を積み重ねる大切さを大事にしている。

お子さんの成績に不安を感じていませんか?

家庭教師のゴーイングには、勉強が苦手なお子さんや不登校・発達障害のお子さんを成績アップに導いてきた経験豊富な先生が揃っています。
ぜひ、ゴーイングのホームページでお住まいのエリアで活躍中の先生をチェックしてみてください!

新着記事