勉強の遅れや日常生活の不安、解消します!

数を「見える化」したら、見違えるようにやる気と成績が上がった!

中1のユナちゃんは勉強を教えても、勉強の理解が進まないと学校の先生から言われていました。そこで、なんとかしてほしいとゴーイングで家庭教師を始めることになりました。

担当の新井先生が教えることになったのですが、ユナちゃんは「ここは間違ってるよ」と言葉で言ってもなかなか認めようとしません。そこで、視覚的にわかりやすく伝えれば理解してくれるのではないかと考え、教え方を工夫しました。

例えば計算問題の答えを確認するときにシールやマグネットを使ってみました。すると数が合わないことが見てわかり、素直に指摘を受け入れたり、自分で間違えたことに気づいて直したりすることができました。苦手にしていた数学の文章問題も、数のところにその数を表す絵を描き加えて、見てわかるような文章問題に作り直してみました。
すると答えをすぐに見つけることができ、自分から解いていくようになりました。

ユナちゃんは言葉の理解や使い方を苦手にしていて、正しく伝わらないので、見える形にして教えるという方法がうまくいきました。問題を解く能力と目で見て理解する力はあるので、伸ばしてあげたいですよね。

ゴーイングではお子さんの特性に合わせて、教えていくことができます。
もし、少しでもお悩みがありましたらどんな些細なことでも、遠慮なくご相談くださいね。

この記事を書いた人

水巻 晃子 / 家庭教師のゴーイング サポート責任者

メッセージ:
小中学生時代、勉強やスポーツに励む一方で、特定の分野に苦手意識を抱えて悩んだ時期があった。サポートしてくれた周囲の理解と工夫のおかげで、少しずつ自分のペースで成長できた経験を持つ。その体験から、発達障害を持つ子どもたちや、勉強が苦手な生徒の力になりたいと考えるように。個々のペースに合わせた柔軟なサポートを得意とし、小さな成功体験を積み重ねる大切さを大事にしている。

お子さんの成績に不安を感じていませんか?

家庭教師のゴーイングには、勉強が苦手なお子さんや不登校・発達障害のお子さんを成績アップに導いてきた経験豊富な先生が揃っています。
ぜひ、ゴーイングのホームページでお住まいのエリアで活躍中の先生をチェックしてみてください!

新着記事